1日の流れ

家庭では、母親との信頼関係のもとお子さんは安心して生活しています。集団の中で一人一人の安心できる生活を保障していくためには、特定の保育士との信頼関係をしっかりと築くことが、まず必要です。保育園でも、家庭と変わらぬ気持ちで過ごせるよう、いつも一定の安心できる保育士と生活を送る環境を作ってまいります。
時間 | 0歳児クラス(離乳期) | 0・1・2歳児クラス |
---|---|---|
7:00~ | 時間外保育(個別に申請した時間) | |
8:00~ | 登園・健康観察 | |
コーナー遊び | コーナー遊び | |
9:00~ | 検温 | おやつ |
9:30~ | 朝のつどい | 朝のつどい |
10:00~ | ・外遊び ・散歩 ・制作 ・リズム遊び |
・外遊び ・散歩 ・制作 ・リズム遊び |
10:30~ | 給食(離乳食) | |
11:00~ | 午睡 健康観察(検温) ミルク(月齢による) |
(完了食・1歳児) 給食 午睡(2歳児) 給食 午睡 |
14:45~ | 健康観察(検温) | |
15:15~ | おやつ | |
16:00~ | 帰りのつどい | 帰りのつどい |
コーナー遊び | コーナー遊び | |
17:00~ | 月齢に応じて合同保育になります。 | 合同保育・順次降園 |
18:00~20:00迄 | 延長保育(18:00~別料金) |
< 備考 >
・早期保育はてんとう組保育室で保育します。
・出席確認(9:00までに登園、欠席・遅刻の連絡は8:50までにお願いします。)
・保育内容は指針を基に計画して環境設定しています。
・食事状況、午睡時間は連絡ノートにてお知らせします。
・合同保育は1・2歳児保育室で保育します。
・必要な方は捕食を用意します。(申込が必要です)
< 幼児 >
幼児は、乳児期に築いた保育士との関係から、子ども同士の関係を求めるようになります。保育園での3・4・5歳の異年齢の関わりは、思いやりの心を育む大切な人的環境の一つです。保育環境の中にその関係が築ける空間を配し、子ども達が自らの意欲を持ち、充実感、達成感を味わい成長しあえる環境を整えてまいります。
時間 | 3・4・5歳児クラス | |
---|---|---|
7:00~ | 時間外保育(個別に申請した時間) | |
8:30~ | 登園・健康観察 コーナー遊び又は園庭 朝の仕度 |
|
9:30~ | 朝のつどい | |
9:45~ | ・外遊び ・散歩 ・制作 ・リズム遊び |
|
11:20~ |
給食(3歳児) 歯磨き 絵本 午睡 |
|
11:50~ | 給食(4歳児) 歯磨き 絵本 午睡 |
|
12:20~ | 給食(5歳児) 歯磨き 絵本 午睡 |
|
15:00~ | おやつ 帰りの支度 |
|
16:00~ | 帰りのつどい コーナー遊び又は園庭 |
|
18:00~ | 合同保育・順次降園 | |
20:00迄 | 延長保育(18:00~別料金) |
< 受け入れ保育の目安 >
0~3歳児:1~2週間前後
4~5歳児:10日前後
< 備考 >
・早期保育はてんとう組保育室で保育します。
・出席確認(9:00までに登園、欠席・遅刻の連絡は8:50までにお願いします。)
・保育内容は指針を基に計画して環境設定しています。
・ランチスペースで食事をします。
・5歳児は11月より少しずつ午睡はなくなります。
・合同保育は1・2歳児保育室で保育します。
・必要な方は捕食を用意します。(申込が必要です)